昨日までの大雪も一段落、久しぶりに穏やかな日になりました。
明日は小正月、我が家は今年最初の餅つきです。
とは言っても、この前の餅つきからまだ半月しか経っていないんですが(笑)
何の餅つきかと言うと、それは小正月に飾る鏡餅と繭玉飾りを作るためです。
餅を稲わらの穂先に巻き付けて「稲の穂」と「俵」を作ります。「稲の穂」は長~く、「俵」は円~く作って豊作を願います。枝の先には餅で作った梅の花を挿して華やかに飾ります。


昔は、どの家でもやっていたみたいだけど、今は餅で作る家は少なくなったみたいです。
今日は日曜日で休みの子供たちもみんなで手伝ってくれました。ワイワイガヤガヤ大騒ぎです。

夕方みんなで飾り付け「田植え」です。これから19日の「稲刈り」まで、飾りが落ちないように、この部屋で騒ぐのは禁止!!です。飾りが落ちると、お米が不作になるからね(-_-メ)