
お墓は愛する人とあなたをつなぐ場所
大切な人を亡くされた方にとって、お墓は愛する人そのものです。
「お墓に行くと何故か心が落ち着く」と言う人もいます。
お客様が ”お墓参りに行きたくなる”
お墓を作れるように心掛けています。
お墓作りはわからない事だらけ
「家は3回建ててみないと良し悪しがわからない」などと言います。
しかし、お墓を一生のうちに3回建てる人はまずいません。
お墓を建てる機会はほとんどの人が一生に一度あるかないかです。
お墓について「わからない」は当たり前なのです。
分からないことは何でもお聞きください。
柏崎でお墓を建てたい方へ
柏崎の本町通りには多くのお寺様がありますが、その多くは墓地の区画が1m四方前後と狭く、外柵型ではなく独立型の和型が多いようです。郊外のお寺様や共同墓地などでは、区画が広い所も多く、外柵型のお墓を多くみかけます。
年配の男性を中心に黒御影の和型墓石は根強い人気があります。また若い方や女性は明るめの色合いの石で、どちらかと言うと洋型のような低めのお墓が良いと言われます。
石の種類ですが、以前は墓石本体が黒御影、芝台や外柵は白御影という組み合わせが多かったのですが、最近は小さい区画のお墓を中心に本体も外柵も同じ石(中間色、白御影が多い)を使った物が増えてきました。